• HOME
  • S2Jコラム
  • 土地の広さの目安とは?坪数と家族別の間取りを紹介!
2022.09.04 / 最終更新日:2023.08.06

土地の広さの目安とは?坪数と家族別の間取りを紹介!

土地1坪の広さってどれくらい?

家を建てる時によく出てくる単位に平米があります。

みなさんこれらがどれくらいの大きさを表しているかご存じですか?

目安が分かれば家づくりのイメージがしやすくなるので、この機会にぜひ覚えてみましょう。

まずは、坪数を基準とした畳数と平米数の大きさから解説します。

土地の大きさ(坪・畳・平米)

1坪とは、畳約2畳分の大きさであり、3.3㎡の広さのことを指します。

それぞれの大きさを図で比較すると、このようなサイズ感です。

建物の広さをイメージするときには、「1坪は畳2枚分、1坪は3.3㎡」の2つさえ覚えておけば簡単に計算ができます。

自分で計算するのが面倒な場合には、ネット検索をすると坪数、畳数、平米数を自動計算してくれるツールが出てくるのでそちらを活用しましょう。

 

土地の大きさ≠建物の大きさ

土地の広さの目安とは?平均坪数と家族別の目安を紹介!

土地の広さが何となくイメージできたら、次はその土地に建てる建物の大きさを想像します。

先ほどの表を見ると、100平米の土地を購入すれば2階建てでは60坪目安の建物が建てられると考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実際には平米数と同じ大きさの坪数の建物を建てることは不可能です。

なぜなら建物を建てる際には、建蔽率と容積率という制限に則って建築をする必要があるからです。

これはどの土地にも必ずあります。

では、100平米の土地には何坪の建物が建てられるのでしょうか。

計算方法などは省略しますが、例えば建ぺい率60%・容積率200%の制限がある場合には2階建てなら約36坪3階建てなら約54坪までの大きさの建物が建てられます。

これが建ぺい率40%・容積率80%の制限に変わると、同じ土地の広さでも最大約24坪の建物しか建てられません。

このように同じ大きさの土地でも制限によって建てられる家の大きさが変わるので、気に入った土地が見つかったら希望の坪数の建物が建築可能か営業マンに尋ねてみましょう。

建ぺい率と容積率について詳しくはこちらのコラムをご覧ください。

関連コラム

 

【居住人数別】坪数の目安は?

家族の人数別の間取りを見る前に、基礎知識として居住人数別の推奨敷地面積をご紹介します。

国土交通省によると、豊かな住生活を送るための誘導居住面積水準は
(1)1人暮らしは55 ㎡
(2)2人以上の世帯では 25 ㎡×世帯人数+25㎡ であると定めています。

それを踏まて考えると、家族3人暮らしでは
25㎡×3+25㎡=100㎡(約30坪)が豊かな住生活を送るための最低敷地面積ということになります。

この広さは建売住宅の平均値と近いため、注文住宅ではもう少しゆとりのある建物設計をされる方が多い印象です。

各家庭の暮らしへの考え方によって必要な広さが変わるので、「LDKは△畳以上が良い」「趣味用の部屋が欲しい」など事前に部屋の想定をしてみるのが良いでしょう。

次では家族の人数別の土地の広さ目安・間取りケースをご紹介します。

*国土交通省住生活基本計画(全国計画)(令和3年3月19日閣議決定)より抜粋

夫婦2人暮らしor家族3人暮らし

例えば夫婦2人、または家族3人(夫婦+子供1人)で暮らす住宅を考えるなら、

【1F】
・LDK:18畳 
【2F】
・夫婦各自の部屋:6畳×2 ・夫婦の寝室:8畳 の3部屋
または
・客間:6畳 ・子供部屋:6畳 ・夫婦の寝室:8畳 の3部屋
【その他】
・トイレ、ユニットバス、玄関、廊下、階段、収納など:20畳程度 計58畳(約32坪) 

上記のような内訳の3LDKで約32坪目安の間取りを想定することができます。

そして、この大きさの間取りを建築する場合には*27坪(約89㎡)以上の広さが必要です。

*建ぺい率60%・容積率200%想定。建ぺい率・容積率が異なる場合には、必要な土地の広さも異なります。

家族4人暮らし

次に家族4人で暮らす家を考える場合、

【1F】
・LDK:18畳 ・客間(和室など):6畳
【2F】
・子供部屋:6畳×2 ・夫婦の寝室:8畳 
【その他】
・トイレ、ユニットバス、玄関、廊下、階段、収納など:20畳程度 計64畳(約35坪) 

上記のような内訳の4LDKで約35坪目安の間取りを想定することができます。

そして、この大きさの間取りを建築する場合には*30坪(約100㎡)以上の広さが必要です。

もし上記のほかに土間収納やウォークインクローゼット、テレワークルームなどを付け加えたい場合には別途坪数が増加します。

*建ぺい率60%・容積率200%想定。建ぺい率・容積率が異なる場合には、必要な土地の広さも異なります。

注文住宅を建てるなら

今回は、土地の広さの目安をご紹介しました。

家族のライフスタイルや希望する間取りによって必要な土地面積は異なりますが、大体30坪以上の土地を選べば居室や設備を組み込めることがわかりました。

自分が想像している間取りで家を建てられるか不安な場合には、住宅の施工も行っている埼玉相互住宅にぜひご相談ください。

間取りの相談をしながら土地を探すことができるので、効率よくマイホーム作りをすることができます。

PageTop