• HOME
  • S2Jコラム
  • 新築って築何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!
2023.03.12 / 最終更新日:2023.07.02

新築って築何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!

新築って何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!

新築って築何年まで?

新築住宅を購入したい、と思ったとき気になるのは「築何年までの未入居物件が新築として売り出されているか」ですよね。

不動産情報サイトで物件を探していると、土地の状態~完成済みの建物まで幅広い現況の物件が「新築」と表記されているのを目にします。

果たして不動産会社は、築何年までの物件を新築として売り出しているのでしょうか。

今回は、「住宅は一体築何年まで新築なのか」そして「新築住宅と未入居・中古住宅の違い」について解説していきます。

新築と表記するための条件2つ

国土交通省の資料*によると、新築住宅として認められるには2つの条件を満たす必要があると定められています。

ここでは、その2つの条件について詳しく説明していきます。

* 出典:「住宅の品質確保の促進等に関する法律 第2条(定義)第2項

①築1年未満の物件であること

新築って何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!

まず1つ目の条件は、「建設工事の完了の日から起算して1年以内の住宅であること」です。

工事完了の日とは、*検査済証に記載されている日付を指しています。

この日付から1年を経過すると、たとえ未入居でも新築住宅を名乗れなくなります。

*行政が発行する建物が建築基準法に違反していないことを証明する書類。

②未入居物件であること

新築って何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!

2つ目の条件は、「完成後誰も入居したことがないこと」です。

住宅がどんなに綺麗な状態でも、1日でも人が住めば中古住宅扱いになります。

まとめると、新築住宅と表記するためには「工事完了後1年未満」かつ「誰も入居したことがない」の2つの基準を同時に満たす必要があります。

新築と未入居の違い

新築って何年まで?定義上では築1年未満の未入居物件!

新築住宅と似ている言葉で「未入居住宅」というものがあります。

未入居住宅とは、工事完了日から1年以上経過したものの、まだ誰も住んだことがない住宅のことです。

新築の条件と照らし合わせると、未入居住宅は建築後1年を経過してしまっているため、新築住宅と登録することができません。

そのため、不動産情報サイトでは中古住宅として登録・販売されています。

築浅物件は何年まで?

新築住宅を探している人の中には、「築浅住宅」を同時に検討している人もいらっしゃるでしょう。

この築浅住宅ですが、築何年までの住宅を指しているかご存じですか?

実は築浅住宅には新築のような定義がなく、それぞれの会社が独自に定めた基準で販売活動をしています。

ただし、だからと言って会社によって大幅な認識のズレがあるわけではなく、どの会社も概ね「築3年~築5年」までを築浅と定義していることが多い印象を受けます。

もし絶対に築×年以内の物件を買いたい!というような希望がある場合には、広告文ではなく築年数部分を確認するのがおすすめです。

新築とは築1年未満の未入居物件

今回は、「住宅は一体築何年まで新築なのか」そして「新築住宅と未入居・中古住宅の違い」について解説しました。

新築住宅は築1年未満の未入居物件と定義されているため、必ずまっさらな状態で購入できることが分かりました。

また、中古住宅の中にも、新築同様の未入居物件が販売されている可能性があるので、安く新築住宅を手に入れたい人は視野を広げて検索してみるのがおすすめです。

新築住宅の購入を諦めていませんか?

新築 仲介手数料 無料

新築住宅を購入したいけれども、予算の関係で購入をためらっていませんか?

そんなときは、新築の仲介手数料が無料になる埼玉相互住宅で物件を探すのがおすすめです。

例えば、4,000万円の新築住宅であれば、

100万円以上お得に新築住宅を購入することができます!

ここで気になるのは、なぜ支払うことが当たり前の仲介手数料を無料にしているのかですよね。

「100万円以上お得になるなんて怪しい」、「オプション費用として同等額がとられるのでは」、「裏があるに違いない」など疑いの感情が生まれるのは当然のことです。

しかし、埼玉相互住宅が新築の仲介手数料を無料にできるのは、決して怪しい契約をしているからではありません。

その仕組みは、埼玉相互住宅のお客様への思いが関係しています。

新築 仲介手数料 無料

通常多くの不動産会社は、契約が成立したら物件の買主様・売主様の両方から仲介手数料をいただきます。

この場合、双方から仲介手数料を受け取れるので、売上も倍になります。

しかし、埼玉相互住宅では1人でも多くのお客様に低価格で新築住宅を提供したいという思いから、買主様からは仲介手数料を頂いておりません。

新築 仲介手数料 無料

正直なところ、買主様の仲介手数料を無料にすればその分売上は減少しますが、売主様からは正規の報酬を頂いているので問題ありません。

また新築住宅の場合、物件の売主様はハウスメーカーなどの業者様であることがほとんどです。 

「売主となる業者様からは正規の手数料を頂いて、買主様にはお安く新築を購入していただく」、この考えが埼玉相互住宅がお得に新築住宅を提供できる理由なのです。

なぜ新築住宅の仲介手数料を無料にできるのか、その理由を知って、漠然とした怪しさはなくなりましたか?

中古住宅を購入してから、「あのとき仲介手数料が無料になる会社で物件を探しておけばよかった」と後悔しないように、一度埼玉相互住宅で物件を探してみてください。

PageTop