カップボード幅1800で後悔する?検討すべきことを図で分かりやすく解説します!
展示会やSNSなどで「いいな!」と思うカップボードがあったとしても、間取りや家族構成、生活スタイルによって最適な大きさが異なります。
よく検討せずに購入してしまうと後悔に繋がるので、事前にシミュレーションをしておきましょう。
今回のコラムでは、「カップボード購入後のよくある後悔と検討すべきこと」をご紹介します。
これからカップボードを購入予定の人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
カップボードで後悔しやすい3つのポイント
カップボードを導入したときに、よくある後悔ポイントは大きく分けて3通りあります。
それは、「①横幅 ②奥行 ③カップボードのタイプ」の3つです。
今回はこの3つについて詳しく解説していきます。
①カップボードの幅で後悔!1800では大きい?
まず1つめの後悔が多いポイントは、カップボードの幅です。
よく900×2の1800mmの組み合わせを見ますが、カップボードの横幅はそのまま収納量に直結する ので、家族に合ったものを選ばないと後悔に繋がります。
例えば同じ横幅のカップボードでも、上に置きたい家電の数や収納したいモノの量によってサイズの感じ方も変わるので、一概にこのサイズが良いとは言えません。
そのため、様々な要因を考慮しながら横幅を決めることが大切です。
横幅は家電の数と収納量で決める
置きたい家電の数を試算する
カップボードの横幅で後悔しないためには、まずは上に置きたい家電の数と幅を確認しましょう。
同じ種類の家電でもメーカーごとにサイズが微妙に違うので、ネットで検索するのではなく現在使用しているものを測るのがおすすめです。
また、家電同士の距離が近いと見た目も使い勝手も悪くなってしまうので、5cm程度離して置けるくらいの余裕をもっておきましょう。
ある程度収納計画を立てる
次に考えるべきことは、何をどれくらい収納したいかです。
狭すぎても収納が足りなくて困りますし、広すぎても持て余してしまうので事前の検討は大切です。
食器が少ない家族であればカップボード自体を小さくしたり、サイズはそのままで書類や掃除グッズ、食品・調味料のストック置き場として活用してみるのもいいでしょう。
実際に住み始めると何かと収納するものが増えるので、全体の7~8割が埋まる程度で想定しておくのがおすすめです。
②カップボードの奥行で後悔!通路が狭すぎる!
2つめの後悔は、カップボードの奥行がなさすぎた・ありすぎたことです。
奥行で後悔する、と言われてあまりピンと来ない人も多いかと思いますが、意外と重要なポイントです。
カップボードの奥行きは家具が安定して置けるか と、キッチンの通路幅の快適さ に関係します。
奥行を失敗すると料理中に地味にストレスが溜まるので、しっかりと確認しましょう。
奥行きは家電サイズと通路幅で決める
家電サイズを測る
奥行きを検討するときには、カップボードの上に置きたい家電の奥行を測りましょう。
手持ちの中で最も奥行きがある家電が無理なく収まるサイズにしないと、棚からはみ出して置くことを余儀なくされます。
例えば、大型電子レンジのヘルシオは奥行きが50㎝近くあるため、これを置くにはそれ以上の奥行きがあるカップボードが必要です。
奥行きの関係で家電が置けなくなると、テンションも下がりますし計画も狂ってしまうので気を付けましょう。
通路幅を考える
次に考えるべきことは、キッチンの通路幅が何㎝欲しいかです。これは、普段キッチンをどのように使うことが多いかによって異なります。
例えば、キッチンをメインで使う人が1人かつ小柄な場合、通路幅が広いと振り返った時にカップボードに手が届かない可能性があるでしょう。
一方で、通路幅が狭いキッチンに2人で立つ場合には、すれ違う度に窮屈な思いをすることが想定できます。
そのため間取り図と生活スタイルを照らし合わせて、自分たちに合った通路幅を検討してみてください。
ちなみに、一般的に家族で住む場合には最低でも80㎝は必要と言われています。
③カップボードの形で後悔!ゴミ箱が置けない!
最後の後悔ポイントは、カップボードの形です。
カップボードは全面収納タイプや家電収納タイプ、オープンタイプなど様々な形が販売されています。
形で後悔する人の特徴として、ゴミ箱スペースを確保できなかったこと が挙げられます。
収納面だけでカップボードを選んでしまったり、冷蔵庫とのスペースの兼ね合いが上手くいかなかったりすると後悔する可能性が高くなるでしょう。
特にゴミ箱は生ごみやペットボトル、燃えないゴミなど分別ごとに個数が増えていったりするので、置き場に困らないように考慮する必要があります。
形は生活スタイルで決める
横並びにする
カップボードの形で後悔しないためには、生活スタイルと照らし合わせて考えることが大切です。
そこまで収納が必要でなかったり、家電置き場がいらない場合は、カップボード幅を狭くしてゴミ箱スペースを残す手もあります。
その場合は、①カップボードのサイズ ②冷蔵庫のサイズ ③ゴミ箱のサイズと個数 の3つを頭に入れて横並びにしても問題ないかシミュレーションしてみましょう。
キッチンの寸法との兼ね合いを見て、無理のない配置が出来るのであればうまくいくかと思います。
一体型にする
収納量や家電置き場に余裕を持ちたい場合には、ごみ箱スペースが一体化したカップボードを選ぶのがおすすめです。
例えば、クリナップ㈱の「STEDIA」シリーズでは収納一体型とオープン型の2種類のカップボードが販売されています。(2023年現在)
この2つのタイプであれば、幅広のカップボードを選んだとしてもごみ箱置き場に困らないのでぜひ検討してみてください。
ただし、これらを購入する場合には必ず収納できるごみ箱のサイズも一緒に確認しておきましょう。
ものによっては現在使用しているごみ箱がサイズオーバーで使えなくなってしまう可能性もあるので、注意が必要です。
理想の間取りで家を建てるなら
今回は、カップボードで起きやすい後悔と購入前に検討すべきことを解説しました。
カップボードは家族の人数や考え方、生活様式によって最適なサイズが変わるので、自分たちに合うものを検討してみましょう。
またメーカーごとに取り扱いのあるサイズが異なるので、様々なメーカーの商品を見てみるのもいいかもしれません、
埼玉相互住宅では、お客様の理想のマイホームを叶えるお手伝いをしております。
設計士に個別相談できる間取り相談室も行っておりますので、ぜひご利用ください。